お知らせ
2025-03-05 20:56:00
第17回小規模小規模事業者持続化補助金の公募要領が公開されました
販路開拓や生産性向上の取組に幅広く補助される小規模事業者持続化補助金。
機械装置費やチラシやインターネット広告などのPR費用のほか、店舗改装費にも活用できます。
難易度や制度が複雑な事業再構築補助金やものづくり補助金と比べて初めての方でも使いやすい一方、「創業枠」では補助上限額が200万円とインパクトは大きめ。
申請スケジュールは下記の通りとなっています
- 申請期間:2025年5月1日~6月13日 17:00
- 交付決定予定日:2025年8月頃
- 事業実施期限:2026年7月31日
- 実績報告:2026年8月10日まで
16回までの違いとしては、
- 申請期限にゆとりあり(事業計画をじっくり練り上げる期間が十分)
- 事業実施期間も約1年と長めに
- 採択後には見積書や相見積もりの提出が必須(計画段階で見積の取得を推奨)
小規模事業者の方はぜひ申請をご検討ください。
詳細は下記からご確認いただけます。
2024-09-14 21:33:00
弊所が作成協力した「デジタル活用事例集」が公開されました
企業の生産性向上が課題となっている中、高岡商工会議所さまでは小規模事業者のデジタル化推進を積極的に支援されています。
その名も「ちょびっとDX事業」。
弊所ではこの事業メニューの一つである「デジタル活用事例集」の作成に携わらせていただきました。
ちょびっとDX①②③.pdf (4.54MB)
取材から執筆、構成、デザインまでを弊所が担当。
今後も支援機関さまと協力し、真摯に経営と向き合う小規模事業者さまをご支援させていただければ幸いです。
身の丈にあったデジタル活用で、販路開拓や業務効率化を実現されている事例をぜひご覧ください。
2024-01-25 22:13:00
小規模事業者持続化補助金「災害支援枠」の公募が開始されました
まずはこの度能登半島地震で被害を受けられた方に心よりお見舞い申し上げます。
この度、石川、富山、福井、新潟に所在する被害を受けられた小規模事業者の事業再建を支援する持続化補助金「災害支援枠」の公募要領が公開されました。
https://s23.jizokukahojokin.info/noto/doc/s23_koubo1_noto.pdf
補助上限額は、自社の事業用資産に直接的な被害を受けた事業者は200万円、間接的(売上減少)な被害があった事業者は100万円です。
当初では無料で相談をお受けしております。
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。